心地よい暮らし– category –
-
心地よい暮らし
退職後に訪れた義母の介護。パートと子育ての両立が想像以上に大変だった話
退職後、やっとできた”自分の時間”に感じた期待 退職して、仕事をパートに変えた私。正職員だった頃よりも時間にゆとりができて、「これからは自分の時間を大切に出来る!」とワクワクしていました。 過去一番忙しかった時期に始まった義母の介護も、これ... -
心地よい暮らし
【冷え性主婦の本音】BSファインを7年間使い続けてわかった効果・デメリット・オススメポイント
BSファインで冷えを予防する方法 こんにちは。ななです。足元が冷えて眠れない、手足が冷たくてつらいーーそんな冷え性の悩みを毎年感じていました。いろいろ試しても長続きせず、最後に出会ったのが「BSファイン」。今回は7年間実際に使って感じた効果・... -
心地よい暮らし
心地良い入眠に ニールズヤード ピローミスト
心地よい眠りを誘う「ニールズヤード ドリーミィナイトギフト」 大好きで20年以上使い続けているニールズヤード。プレゼントするとすごく喜ばれるのがこのセットです❤️ギフトセットのパッケージも素敵すぎて開封時のテンション上が上がります! カバー... -
心地よい暮らし
国民皆携帯時代の介護
義母の不安を支える「携帯電話」|認知症介護で感じた距離の近さの難しさ リアルタイムでは義母は入院中にさらに認知症が進んだ様子。 日常会話はまだできるものの、物忘れからの不安からか「物取られ妄想」が激しくなってきました。施設に帰ってからも「... -
心地よい暮らし
【拭き活】IHコンロ掃除の後のご褒美ルーティン
「【時短】IHコンロの焦付き汚れを簡単に落とす方法|ラップとクレンザーでピカピカに」 こんにちは!今日は日常ブログを。今年の夏も暑すぎて掃除も億劫になっていました💦ここ最近の秋晴れの日など無性に掃除がしたくなります。(掃除は趣味)最近ハ... -
心地よい暮らし
義母の介護と7年の支援|通いで学んだ家族の支え方
介護が始まったきっかけ 義母の介護をきっかけに、私たちの生活は少しずつ変わっていきました。 在宅介護は半年ほどでしたが、その前の7年間は、通いで支える日々。 「助ける」ではなく「支え合う」ことの意味を、ゆっくりと学んできた気がします。 このブ... -
心地よい暮らし
実際に使ってわかった!ミクロガードの防止・快適性・お手入れの簡単さ
子どものアレルギーで食事もですがあれやこれやと寝具も試しています。 最終落ち着いたのはミクロガード。防ダニで有名ですよね。 肌にあたる部分は天然繊維にしたくていろいろ調べて考えた結果、 掛け敷き布団にミクロガードの防ぐダニ用寝具プロテクター... -
心地よい暮らし
波に飲み込まれない習慣
苔テラリウム 癒し😌 介護をしていると、日々の小さな出来事が心に重くのしかかる。 そんなとき、ふと自然や手仕事に触れると、 張り詰めていた心が少しだけほぐれていくーー。 今日はそんな『癒し』の話を綴ります。 認知症になり事実でなく感情を生きて... -
心地よい暮らし
季節の花を飾るだけで、気持ちが変わる
山の風景を見ると秋の装いになってきていますね。夜は満月を見て団子を食べて😋やっぱり食欲の秋ですが。 先日道の駅で思い切りカラフルな鑑賞用唐辛子を見つけて思わず買いました。 見ているだけで元気になりそうなカラーに惹かれ。かわいい❤️ お気に入り... -
心地よい暮らし
栗の皮剥き方法
柿・梅・キウイ・栗・すだちを植えている小さな果樹園があるのですが今年採れた栗たち↓ 毎年栗ご飯するのに剥くのが大変。。ご近所の方に冷凍してから剥くとスルッと簡単と聞きやってみたよ。 1 水で軽く洗って水につけて1時間以上...