日々のつぶやき– category –
-
日々のつぶやき
☕スタバで癒しの時間。ストロベリーチーズケーキとデカフェラテでほっと一息
スターバックスまでは車で30分。田舎暮らしだと、それだけでちょっとした小旅行のようです。 デカフェだけのつもりが、ショーケースのいちばん上に並んでいたストロベリーチーズケーキを、思わずビジュ買い🍓可愛い見た目に惹かれて選んだのですが、いちご... -
日々のつぶやき
義母からの電話。「財布を取られた」と言う朝に思うこと。
おとつい、施設から「お母さんが待っている」と電話がありました。来週木曜日に行くと伝えていたけれど、どうやら忘れてしまったよう。 昨日は頼まれていたパーフェクトワンが届いたので、お菓子も添えて施設へ。夫と相談して、木曜日の予定を少し早めるこ... -
日々のつぶやき
「わかってくれない」から始まった、夫婦の支え合い
義母の介護が始まったとき、夫との関係にも思いがけない変化がありました。「わかってくれない」と悩んだ日々を乗り越え、少しずつ“支え合う夫婦”へと変わっていった私の体験を綴ります。 介護の始まり。休むことを忘れた日々 義母を引き取って介護が始ま... -
日々のつぶやき
義兄・義姉との関係が少しずつ変わっていった話
最初は、私も「家族仲良く」が理想でした。介護が始まるまでは義兄家族とも関係は良好。義母のことも、みんなで協力して支え合えたらと思っていました。 けれど、現実はそう簡単ではありませんでした。 義母が喜ぶのは「義兄たち」からの電話 義母は、義兄... -
日々のつぶやき
義母との距離、近づきすぎない勇気
義母の介護を始めた頃の私は、「できるだけ寄り添おう」「わかってもらおう」と一生懸命でした。けれど気づけば、私の心と体がすり減っていたんです。 今は「無理に近づかない」ことを意識しています。それは冷たいことではなく、お互いを守る距離だと感じ... -
日々のつぶやき
義母の変化に気づいていたのに、受け入れられなかった私
家族ですれ違ってきた心の変化とは 退職して少し心に余裕ができたはずなのに、義母と過ごす時間が増えるほど、胸の奥に小さなざらつきのような違和感が積もっていきました。「なんだか前より物忘れが増えたな」「同じ話を何度もするな」「ありえないほど酷... -
日々のつぶやき
国民皆携帯時代の介護
義母の不安を支える「携帯電話」|認知症介護で感じた距離の近さの難しさ リアルタイムでは義母は入院中にさらに認知症が進んだ様子。 日常会話はまだできるものの、物忘れからの不安からか「物取られ妄想」が激しくなってきました。施設に帰ってからも「... -
日々のつぶやき
義母の介護と7年の支援|通いで学んだ家族の支え方
介護が始まったきっかけ 義母の介護をきっかけに、私たちの生活は少しずつ変わっていきました。 在宅介護は半年ほどでしたが、その前の7年間は、通いで支える日々。 「助ける」ではなく「支え合う」ことの意味を、ゆっくりと学んできた気がします。 このブ... -
日々のつぶやき
自覚なしの介護のスタート
少し介護の話が続きます。 7年前の私は正社員で共働き。早出・遅出・休日出勤もある仕事をしながら、保育園に子どもを預け、育休明けでリズムに乗れず体調を崩す日々が続いていました。高齢出産だったこともあり、体力・気力ギリギリ。本当に綱渡りの毎日... -
日々のつぶやき
波に飲み込まれない習慣
苔テラリウム 癒し😌 介護をしていると、日々の小さな出来事が心に重くのしかかる。 そんなとき、ふと自然や手仕事に触れると、 張り詰めていた心が少しだけほぐれていくーー。 今日はそんな『癒し』の話を綴ります。 認知症になり事実でなく感情を生きて...
12