🍞 クリームチーズで気分が上がる昼ごはん
今日のランチは、志麻さんレシピを参考にクリームチーズトースト。
クリームチーズが冷蔵庫にあったので、思い立って作りました。
田舎なのでカフェが遠い〜😅ですので「おうちカフェ」気分を楽しんでみました❤️
🧀 志麻さん風クリームチーズトーストの作り方
材料(1人分)
- 食パン:1枚
- スライスチーズ:1枚
- クリームチーズ:のせたいだけ
- ハチミツ:少々
- レモン汁:少々
作り方
- クリームチーズにハチミツ、レモン汁を入れて混ぜる
- 食パンに塗る。
- スライスチーズをのせる
- 焼く
👉 ポイント:
クリームチーズを少し多めにすると、満足感のあるランチになります。私はトーストは外かり中ふわになるので魚焼きグリルで焼くのが気に入っています。作ってる間に予熱したらさらに時短!
塗って焼くだけですが、スライスチーズの塩分とクリームチーズの組み合わせがクセになる美味しさです!1枚でかなりお腹がいっぱいになりました😋ああ、美味しかった❤️簡単で美味しいのが嬉しい。
🥗 畑野菜は「ニトリのフレッシュキーパー」でシャキッと保存

わが家では、畑で野菜がとれすぎることがよくあります。
洗ってから**ニトリの「フレッシュキーパー」**に入れて冷蔵庫へ。
数年前に購入したので今は同じものは売っていないかもですが、
これだけで野菜が驚くほど長持ちします。
水気をよく切ってから保存するのがコツ。
翌日でもレタスやミズナがシャキシャキのまま。
忙しい日もサッと取り出せて、すぐサラダが作れます。
💡 おすすめポイント
- 野菜がムダにならない
- サラダ作りが時短になる
- 見た目も清潔で気分がいい
やっぱり同じものは見つかりませんでしたが、また進化してサイズも色々あるみたいです。野菜はとれる時は一気に出来るので、冷蔵庫がパンパンになってしまいます。特に葉物野菜はすぐに傷みがちになるのでまとめて洗って入れて新鮮キープ!すぐ取り出して食べることができるのが便利ですよ!
☕ あるもので手早く、幸せランチ
お気に入りのパン屋さんでトーストを購入。(これまた遠い)少し面倒ですけど私はラップで1枚ずつ巻いて冷凍庫で保存。乾燥や冷凍焼けを防げます。必要な分だけ解凍したり焼いたり出来るので便利です。大切に食べています❤️
ちょっと特別な幸せランチでした⭐️
デザートは柿。なり年で豊作。ごちそうさまでした。

今日も読んでくださってありがとうございました。 なな🍀

コメント