栗の皮剥き方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

柿・梅・キウイ・栗・すだちを植えている小さな果樹園があるのですが今年採れた栗たち↓

         

毎年栗ご飯するのに剥くのが大変。。ご近所の方に冷凍してから剥くとスルッと簡単と聞きやってみたよ。

1 水で軽く洗って水につけて1時間以上放置。(栗の中に虫がいたら出ていく

2 袋に入れて冷凍する。

3 ボウルに移し熱湯を入れて皮を柔らかくする。

4 皮剥き器で剥く。

今までより早く、渋皮まで気持ち良くむけて満足🙌

もっとて丁寧な方法もあるけど私はシンプルなこの方法が気に入りました。

栗ご飯にしたらすごく美味しかった❤️秋の恵みに感謝⭐️ しかし田舎なのですぐ森の動物たちに狙われる😅

うちの近くは今年は猿の出没が多いんですよね。。🐒なぜ?

この記事を書いた人

介護・子育て・趣味・投資。時々旅行で現実逃避をする、日常をゆるく発信中のアラフィフ主婦ブロガーです。地方暮らしですがオシャレしたくて自分らしく楽しんでます^_^

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次