「カーテンを洗った日。リネンナで空気まできれいに」

当ページのリンクには広告が含まれています。

今日もいい天気でした。「寒くなる前に洗おうかな」と思っていたリビングのカーテンを洗いました♪

実は先日お客さんが来た際に、うちの中で焼肉をしてしまった!(あまりにも夕方寒かったので😅)それで完全に匂いや油汚れがついたのは確定。重い腰を上げることができたきっかけです。

カーテンは見た目はそんなに汚れていなくても、実は空気中のほこりや匂いをたっぷり吸っていますよね。そこで使ったのはお気に入りの洗剤「リネンナ」
香りも上品で、洗い終わったあと、仕上がりが本当にさっぱりして気持ちいいです。

今日は部屋の空気までリセットされたように感じて満足です。


フックを外さず、洗濯ネットへポン。

カーテンの洗濯って、フックを外すのが地味に面倒ですよね。
私はもう何年も“外さない派”。(めんどくさい派ともいう)

フックを付けたまま、カーテンをくるくると丸めてちょうど良いサイズの洗濯ネットに入れ、そのまま洗濯機にポン!(フックがついた側から丸めるのがポイント)

意外とフックが取れていません。(今日は1個外れてた)

干すときも元のレールに戻すだけ。
重力でシワが自然に伸びるので、アイロンいらず。
乾燥している今の季節なら、半日もすればすっかり乾いて、
加湿にもなるので一石二鳥です。


リネンナで感じた「洗う心地よさ」

今回私はカーテンがそれほど汚れてなかったので、つけ置き無しで#2リネンナで洗濯しました。レールに取り付けているとほんのりと清潔な香りが。カーテンを洗うだけで、部屋の空気が変わったみたいです。これです↓

  残り少なくなってる・・

残り少なくなってる・・

“身体から出る汚れ”に特化した洗剤

くさいニオイをごっそり落とすにはつけ置きがオススメです。↓

ワイシャツや下着の黄ばみ・においには、リネンナ#2つけおきメイン洗濯用洗剤800g(これは蛍光剤が含まれています。)で。

1 まず、40度から45度のお湯にリネンナ#2を入れて、よくかきまぜます。

  (洗面器に約2リットルに対して付属スプーン2メモリ入れます)

2 ワイシャツを洗浄液に浸し、しばらく放置します。

3 洗浄液に浸したままのワイシャツを洗濯機に入れます。

す・る・と!
水がにごるほど汚れが浮き出てびっくり。(怖〜!)←怖いもの見たさで汚れを見るのが少し楽しみ笑

嫌な匂いも無くなって、白さが一段と明るくなったように感じます。
私は夫のものと白色のもの、タオル、シーツなどこちらを使っています。

香りはホワイトムスク。
強すぎず、干しているときにふわっと広がる自然な香りです。


実際に感じた効果

  • つけ置きだけで黒ずみがすっきり
  • 手洗い不要で家事ラク
  • 洗濯槽までさっぱり

ちょっとした癒しの家事時間

家事って、どうしても「やらなきゃ」になりがちですが、
リネンナを使うと“自分のために整える時間”に変わります。


「リネンナ YouTube」 で検索すると詳しい使い方を説明してくれますよ😊

少々お高いですが、滅多に使うものではないので意外と長く持ちます。

今日も読んで下さってありがとうございました。なな🍀

この記事を書いた人

介護・子育て・趣味・投資。時々旅行で現実逃避をする、日常をゆるく発信中のアラフィフ主婦ブロガーです。地方暮らしですがオシャレしたくて自分らしく楽しんでます^_^

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次