変わろうとする夫に、私が感じたこと

当ページのリンクには広告が含まれています。

義母の介護を通して、少しずつ変わっていく夫の姿を見てきました。
支えるだけでなく、支えられることを知った今。
私は“夫婦の関係”について、これまでとは違う角度で見つめ直しています。


母を介護することは、ただ支えることではない。
心を映し合い、互いを見つめ直す時間でもありますね。

夫の変化を見つめながら、
老いは、終わりではなく“自分を知る始まり”なのかもしれないと感じました。

老いていく母を見て、自分を知る夫。
そしてそれを見ている私が気づいたこと。

夫に対して「ここは嫌だな」と思うところが、義母と似ている…。
夫のように、私もそう気づいていました。

そしてある日、
夫に「お義母さんはここが嫌だ」と言いながら、
実は夫に対して「あなたのここが嫌だ」と今まで言えなかった思いを、
義母を通して言っている…?とハッとしたことがありました。

あれ?
もしかしたら私は、義母を通して夫に対する我慢を吐き出していたのかもしれない。

そう思うと、これまでのすれ違いの理由が少しだけ見えてきました。


変わっていく夫と、私の中の変化

義母の介護をきっかけに、夫は少しずつ変わりました。
以前よりも静かに、そして素直に人の話を聞けるようになった気がします。

私はというと、
「もっと手伝って」「どうしてわかってくれない」と思っていた自分に気づき、
その気持ちを少しずつ手放していきました。


気づかせてくれたのは、義母の存在

義母と過ごす時間の中で、私は“夫の母”というより、“夫の鏡”を見ていたのだと思います。
義母に向けていた言葉が、実は夫への言葉であり、
夫への言葉は、過去の自分への言葉でもありました。

介護の時間は、ただの負担ではなく、
「家族を見つめ直すための静かな学び」だったのかもしれません。


支え合うということ

完璧ではなくてもいい。
できないことがあっても、責め合わない関係でいられれば、それで十分だと思えるようになりました。

夫の変化を通して、私もまた変わっていく。
お互いの弱さを受け入れることで、少しずつ距離が近づいていく。

義母を通して学んだことは、
「支えること」よりも、「寄り添うこと」の大切さでした。


結び

老いを通して、人は他人の姿を借りながら自分を知っていく。
義母を見て、夫を見て、そして自分を見つめ直す。

その繰り返しの中で、
私は少しずつ「優しくなる練習」をしているのかもしれません。

今日も読んで下さってありがとうございました。なな🍀


この記事を書いた人

介護・子育て・趣味・投資。時々旅行で現実逃避をする、日常をゆるく発信中のアラフィフ主婦ブロガーです。地方暮らしですがオシャレしたくて自分らしく楽しんでます^_^

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次