秋晴れの墓掃除、マキタのブロアーで10分完了!落ち葉も砂もスッキリ

当ページのリンクには広告が含まれています。

秋晴れの空の下、久しぶりにお墓掃除へ。
風が気持ちいい日だったけれど、到着してびっくり。
墓石のまわりは落ち葉と砂だらけ。いつもなら1時間コースです。

でもこの日は違いました。
先日思い切って購入してマキタの充電式ブロアー を持って行ってみたんです。

うちのはこの型です↓田舎なのでお墓も敷地が広く、フル充電で約20分(強:約13分、中:約30分、弱:約80分)使えます。

スイッチを入れた瞬間、落ち葉がふわっと舞い上がって、
通路まであっという間にスッキリ。
いつものようにほうきもチリトリも持って行ったんだけどほぼ出番なし。そして、10分で終了。「え、もう終わり?」と自分で笑ってしまいました。

購入したきっかけ 地域の神社の清掃の時、持って来られている方がいて、階段の落ち葉をビュンビュン落としているのを見て「な、なんて簡単に綺麗になるの?」と感動し、お聞きして同じ型を購入しました!


マキタのブロアー、墓掃除に使ってみた結果

項目内容
使用機種マキタ 充電式ブロアー(UB185DRF)
使用時間約10分
掃除範囲墓石まわり+通路
結果落ち葉ゼロ、砂もほぼ除去、腰も痛くならず

メリット・デメリットまとめ

メリットデメリット
落ち葉や砂を一気に飛ばせる音が少し大きい(墓地では時間帯に注意)
腰を曲げずに作業できる長時間使用すると重く感じるかも。
掃除時間が1/3に短縮バッテリー残量の確認が必要

実際に使ってみて感じたこと

ブロアーを使うと、ほうきでは届かない細かい砂まで飛ばせます。
お墓まわりの敷石のすき間も、風圧でスッときれいに。今まで気になっていた細かいところが難なくクリアできました。

特に敷石の隙間はいつも手で拾ってきたのでこれは本当に助かる!


まとめ

墓掃除=重労働というイメージが変わりました。
秋晴れの日にサッと行って、10分で完了。
掃除道具にブロアーを加えるだけで、
驚くほど手軽で気持ちいいお墓掃除になるのを実感。

本当にありがたい〜!!

マキタのブロアー
次の墓掃除にも間違いなく連れて行きます😊

今日も読んで下さってありがとうございました。なな🍀

この記事を書いた人

介護・子育て・趣味・投資。時々旅行で現実逃避をする、日常をゆるく発信中のアラフィフ主婦ブロガーです。地方暮らしですがオシャレしたくて自分らしく楽しんでます^_^

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次