全部捨てたくなったあの時。モノを手放して気づいた”心の整理”

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

3ヶ月でこんなにものが増えていたことに驚き!

今日は午前中は義母の所へ頼まれたものを届けに行っていました。帰ってからは気になっていた押入れの掃除をしよう!と中を見ていたのですが、とにかく全部出そう!と全ての物を和室に出しました。そんなに物を置いていなかったはずなのに、いつの間にかこんなに入れていた自分に驚き!無意識にとりあえず置いておこうと入れていたようです。定期的に確認するには秋のこの時期は快適。暑すぎても寒すぎても体も心も動かないので良い時期ですね。とりあえず大きなゴミ袋に次々に不要な物を入れていきました。

田舎あるある座布団の量の多さ

押入れの中もがらんとスッキリ。やれやれ。田舎なので法事の時用の座布団もたんまりあるのです。外に干そうとするとやっぱり湿っていました😅やって良かった。扉を開けるたびに湿った空気を感じていたので、日本は古来から邪気を出すということもあるので空間の浄化にもなりました。私の気持ちも晴れ晴れです。気持ちいい〜💖

昔の思い出 全部捨てたくなった衝動

実は仕事を辞めてすぐのころ、どうしようもなく物を捨てた時期があったんです。仕事関係のものをはじめ、家の奥に眠っていた昔のもの、思い出の品までもーー。とにかく一生懸命働いていた日々をリセットしたかったのかもしれません。あれもこれも片付けた当時は「すっきりした」と思っていました。けれど今になって振り返ると、あの頃の私には”余裕がなかった”んだと思います。手放すことでしか自分を保てなかったのかもしれません。

ある日、書類を整理していたときのこと。職場の方から頂いた手書きの寄せ書きやメモが出てきました。懐かしさと同時に、胸の奥がじんと熱くなる感覚がありました。「なんで全部を捨てたいと思っていたんだろう?」と。

あの頃の私は、「今の気持ち」だけで動いていたのかもしれません。でも、過去を受け入れてこそ、今の自分が形作られていく。そう気づけた今は、片付け終えた部屋を見ると、あの頃の記憶がふとよみがえった気がしました。

ななのおすすめ品🍀  

寒くなってきましたね!これは腰から下をすっぽりと履いて温めるので、お家での足腰の冷え対策にオススメです。生地が綿なのもいいです。国産で質も良く、洗濯機で洗えます。今までで一番満足しています。フローリングの上で使っていますが、足首足元もほかほかです❤️脱ぎ着は少し面倒ですが座りっぱなしでの作業時は大活躍します。足元の冷え対策に、良かったら参考までに見て下さい😊

この記事を書いた人

介護・子育て・趣味・投資。時々旅行で現実逃避をする、日常をゆるく発信中のアラフィフ主婦ブロガーです。地方暮らしですがオシャレしたくて自分らしく楽しんでます^_^

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次